矢野 大樹
こんにちは、運営メンバーの矢野です。私は「おも駒」の運営メンバーで第一回「おも駒」イベントに登壇し留学報告をさせていただきましたので、簡単な自己紹介と活動内容について書いていきます。書く内容は自由とのことなので、こちらの三つを見出しに執筆していきます。
自己紹介
まず、私の自己紹介からです。経営学部経営学科の矢野大樹と申します。趣味は旅行、ドライブ、クラフトビールの飲み比べです。美味しいクラフトビールご存知の方はコメントに書いて教えてください。
今までの経歴
・そもそも専門学校に行くつもりだった
・模試E判定だったのに何故か駒澤大学に入学
・経営学部経営学科に所属
・気づいたら、インドにプログラミング留学
・国内と国外でエンジニアインターン
私は大学二年生頃から「プログラミングと英語」をテーマに大学生活を送ってきました。入学した頃は英語やプログラミングに全く興味はありませんでした。アルバイト先で外国人と一緒に働いたり、講義の中で海外留学してエンジニアになった方のお話を聞いていく中で英語とプログラミングが自然と私の中でのキーワードになっていました。好奇心の赴くままに大学を休学しインドにIT留学を決意。帰国後は東京の企業でエンジニアインターンとして実務経験を積んでいました。その過程でトビタテ留学JAPANに留学する機会をいただき、2020年3月までアメリカとイスラエルのIT企業でエンジニアインターン生として活動していました。そこまで深く考えずてきとうに行動して様々な経験を得ることができたので、私にアドバイスをしてくれた友人、大学のスタッフ、留学中に出会った方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
現在の活動内容
現在は大学生活で得た経験やスキルを活かして海外やプログラミングの魅力を伝えることに重きをおいて活動しています。
・おも駒運営メンバー
・プログラミングスクールのメンター
・プログラミング初心者向けのブログ(メディア)の運営
・その他諸々
・おも駒運営メンバー
記事冒頭でも書きましたが、おも駒運営メンバーとして携わっています。メンバーとして携わっている理由については「なぜやるのか」の記事をご参照ください。
・プログラミングスクールのメンター
私自身、日々苦戦しながらプログラミング学習しています。モチベーションを維持できている理由は今までの留学やインターン経験を通してプログラミングの面白さ・魅力を知ることができたからです。プログラミングスクールでメンターとして働きながら初心者目線でプログラミングの面白さを伝えられるように活動しています。
・プログラミング初心者向けのブログ(メディア)の運営
プログラミング初心者向けのブログ(メディア)の運営をしています。今までは技術ブログとして学んだ技術をアウトプットすることを目的に記事を更新していましたが、最近はこれからプログラミングを学ぼうと考えている方に向けて有益な記事を書くことを意識して運営しています。現在、ブログからメディアへの移行期間なのでブログ(メディア)と記述しました。学習方法やおすすめの学習サービスについてまとめているので、これからプログラミングを学習したいという方は訪問してみてください。
最後に
エンジニア就活、プログラミング学習に関して相談したい方がいらっしゃいましたら、
ブログのお問い合わせからメッセージ送っていただければ対応できます!
以上、私の自己紹介でした!
0コメント